無添加化粧品の歴史(薬機法)

無添加化粧品の歴史(薬機法)
無添加化粧品について、興味のある方が沢山いらっしゃいます。
「添加物」や「無添加」などとよく言いますが、実際肌への影響はどうなのでしょうか?
「添加物」のお肌への影響についてや『無添加化粧品』について、いろいろな疑問にお答えします。

 

無添加化粧品ブログ

 

1)表示指定成分から始まった『無添加化粧品』
1970年代には、化粧品による肌トラブルも多く、化粧品に配合されたタール系色素による「女子顔面黒皮症」が有名で、大きな問題になりました。
1980年に厚生省が、それまでに多発していた化粧品成分のトラブルを元に、アレルギーや皮膚炎、発がん性の成分として102種類の「表示指定成分」を定めました。

無添加化粧品の元となった旧表示指定成分表

具体的には、防腐剤、殺菌剤、酸化防止剤、合成界面活性剤、合成香料、合成着色料などです。
その後、2000年の法律改正で、「表示指定成分」は廃止され、化粧品に含まれる成分はすべてを表示することが義務付けられました。

「無添加化粧品」は、1980年に「表示指定成分」が決められたことが始まりで、これらの成分が入っていない化粧品を『無添加化粧品』と呼ぶことが多くなりました。

 

2)現在の『無添加化粧品』のいつわり
今では、成分表示が義務化されていますが、2000年にはなかった合成ポリマー、合成界面活性剤などの新しい成分も現れました。
これらの成分名は、表示されていても素人にはなかなかわかりません。これらの成分が入っていても古い「表示指定成分」は使っていないという理由で『無添加化粧品』と言い続けている化粧品も少なくありません。

 

3)日本の制度は安心だから・・・
2000年に改正された薬機法(旧薬事法)、日本の制度は厳しく安全だから大丈夫だろうと言う人もいます。
しかし、1980年までは、危険な成分がいろいろと入ったまま流通をしていました。
特に、合成界面活性剤や合成ポリマーについては、ウェブなどでもその危険性についてのっています。
本当に安全かどうかは、しっかりと見極めることが大切です。

 

4)望ましくない成分やその配合量の影響
合成界面活性剤や合成ポリマーなど、望ましくない成分については、このサイトでも触れていますし、他でもよく目にします。
私たちが考えるのは、肌の弱い人、さらに敏感肌の方や年齢肌の方、こうした方には特に自分にあった化粧品』をお使いいただきたいということです。
毎日肌につける化粧品です。本来肌が持っているバリア機能を壊し、結果的にシワの原因をつくる合成界面活性剤や合成ポリマーは避け、赤ちゃんから大人まで使える『偽りのない無添加化粧品』であなたの大切な肌を守りましょう。

 

 
赤ちゃんから大人まで、使える無添加化粧品、株式会社皮膚細胞活性研究所の『ベラワカコ化粧品』をぜひ、この機会に。

トライアルキット(お試し版)の「細胞物語」のご案内